まこっちノートのまとめサイトです。工作中心にまとめています。工作、料理は基本的にオリジナルです。
ホームページ上部のメニューから各コンテンツに移動できます。
ちょっとずつですがコンテンツを増やしていきます。よろしくおねがいします。2015.8.31 より
News
2018.11.27 「ハンドロン」がみんなのラズパイコンテスト2018でグランプリをいただきました。
2018.10.6 「ピンポン玉を打ち返すハンドロボット「ハンドロン」」をupしました。
2018.7.23 「盗んではいけない貯金箱」「ハンドさんと卓球ボール」をupしました。
2017.12.25 「最強の紙パッチン」をupしました。
2017.10.10 大人の工作、「さいころの目を読むマシン」をupしました。
2017.07.16 その他に、「100枚絵を描いて見た」をupしました。
ここでは、人気のあるもの、おすすめ、新作などを限定して紹介しています。全ての作品や作り方などは、メニューから見られます。
小さなコンピュータ、ラズベリーパイを使った作品です。「みんなのラズパイコンテスト2018」でグランプリをいただきました。ありがとうございます!
メイキング・解説動画です。
生き物のようにうごきます。
天井近くまで飛びました。作り方の秘密をお教えします。
質問に答える不思議マシン。
自己責任でお願いします。
決してお金を与えないでください。
ダイアル錠の仕組みを再現してみたくて作ってみました。紙の金庫じゃ意味ないよ、って言われそうですがそれはジョークということで。。。
作り方を動画にまとめました。
紙の脱進機をデザインするのが夢でした。でもゼンマイにはプラバンを使っています。
連絡先: makocchi.note+matome(at)gmail.com
まこっち (水曜日, 16 1月 2019 23:22)
ラーメンさん
メニューをたどって、作り方のヒントを見てください。03番です。
ラーメン (日曜日, 13 1月 2019 02:55)
段ボールのデジタル金庫の作り方教えてください
まこっち (土曜日, 05 1月 2019 11:04)
あまりupしていませんが、下なんかがそうです。
http://itoshi.main.jp/tech/
ギャン (金曜日, 04 1月 2019 02:04)
そういえば、まこっちさんはブログなどはやっているのですか?
ギャン (日曜日, 30 12月 2018 19:13)
最近またコメント増えてきましたね~
まこっち (土曜日, 29 12月 2018 23:20)
たけさん>そうなんです。海外用のblueHands が。。
けろきんさん>すごい、学校代表ですね。
りりりさん>はじめから、なんども作るつもりでいれば失敗は怖くないですよ。
りりり (金曜日, 28 12月 2018 12:39)
失敗しそう
ケロキン (金曜日, 28 12月 2018 09:49)
あっそういえば、僕の学校には、ダンボール金庫を作れるのが僕しかいないので毎回すごいなと言われます。
たけさん (水曜日, 26 12月 2018 12:22)
ってか海外用のアカウントのお金を入れてはいけない貯金箱再生回数がすごいですね!、、、これだけです。
たけさん (水曜日, 26 12月 2018 12:06)
デジタル金庫作って見ました!
まこっち (火曜日, 25 12月 2018 06:44)
たけさん>なんと、レベルの高い学校ですね。いいですね、どんどんチャレンジしてみてください。また、オリジナルに挑戦するのもいいですね。
たけさん (日曜日, 23 12月 2018 17:19)
今年の夏休みの自由研究で私の友達がダイヤル式金庫を作っていました、私も特定の鍵のやつとか難しいやつを挑戦してみます!
まこっち (日曜日, 23 12月 2018 00:47)
たけさん>トマトさん、改名ですか。逆さの箱、長持ちですね。出来がよいということですね。
ギャン (土曜日, 22 12月 2018 22:01)
たけさん頑張って下さい‼
たけさん (土曜日, 22 12月 2018 18:18)
昔トマトとしてコメントさせて頂いておりました。まだ逆さにしないと空かないやつ使ってますよ~
まこっち (木曜日, 06 12月 2018)
おお、あの箱ですか。頑張ってください~。
ギャン (水曜日, 05 12月 2018)
お褒め頂きありがとうございます、今ガバッと開く箱2を作っていますチェストの模様は色紙を張りました。長文すいません
まこっち (火曜日, 04 12月 2018 23:10)
ギャンさん>
僕がいうのもなんですが、難易度大の特定の鍵を作るとはすごい!おめでとうございます!
ギャン (火曜日, 04 12月 2018 19:39)
時間がなかったのでコメント遅れました、特定の鍵で開く金庫完成しました‼
まこっち (土曜日, 27 10月 2018 00:09)
ケロキンさん> いえいえそれほどでも(照)、ありがとうございます!
ケロキン (金曜日, 26 10月 2018 10:03)
まこっちノートさん毎回凄いですよね!尊敬してます!
まこっち (火曜日, 23 10月 2018 06:17)
ミラーナさん>おほめに頂きありがとうございます(笑。
作り方、まとめています。
メニューの、紙の工作1-10 から入り、
03. ダンボールのデジタル金庫
の下の(作り方のヒント)をクリックしてみてください。
ミラーナ (月曜日, 22 10月 2018 19:25)
デジタル金庫の作り方 教えてよ まあ でも すごいねー よく思いついたね まあそれはほめるよ!
まこっち (木曜日, 11 10月 2018 23:18)
ケロキンさん>
銃ですか!面白そうですね。いいのができるといいですね。
ケロキン (木曜日, 11 10月 2018 16:26)
僕じつは、最近ダンボールで銃作ってます!!
まこっち (水曜日, 10 10月 2018 23:13)
ケロキンさん>
金庫作れたそうで、ありがとうございます!僕も数字は後決めでしたw
ケロキン (水曜日, 10 10月 2018)
ダンボールの金庫作れたけどどうやって数字をきめるなかがなぜかわからないw
まこっち (日曜日, 26 8月 2018 01:36)
そうまま>
ご報告ありがとうございます。
うまくいったようで何よりです。私もうれしいです。とても!
そうまま (日曜日, 26 8月 2018 00:43)
返信遅くなって申し訳ありません。
ご快諾ありがとうございます。
何とか形になりました。
採寸や切り出しなどは私がやりましたが、
組み立ての時に息子が
「今すごく楽しい」と言っていました。
出来上がった金庫で嬉しそうに遊んでいます。
よい題材にめぐりあえて本当によかったです。
他の作品にも興味があるようで、
また息子と作ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
まこっち (火曜日, 21 8月 2018 23:23)
Khan >
Thank you for your interest in my work and my face :-)
Well, in a while...
Aaron Nielsen N. Khan (月曜日, 20 8月 2018 13:40)
You know what,I like your videos but can you reveal your face please.
まこっち (土曜日, 18 8月 2018 23:53)
なんかにぎやかになっていますね。
にゃんさん>発見できましたか。よかったです!
アロメさん>
「回さないと。。」の材料は、ダンボール、太いストロー、まるい鉛筆、です。
まるい鉛筆はのこぎりで切りました。
簡単でおすすめの工作は「09. ダンボールの貯金箱: 秘密の取り出し方」です。おためしあれ!
ちゃみさん>
ありがとうー!
まこっち (土曜日, 18 8月 2018 23:48)
そうままさん>
ありがとうございます。どうぞ自由研究の題材としてお使いください。
参考ホームページ「まこっちノート まとめ」
などとしてどこかで引用をお願いします。
ちゃみん (土曜日, 18 8月 2018 18:31)
小学生多いな・・。
ついでに高1です!
まこっちさんいっつもみてまーーーす!
アロメ (土曜日, 18 8月 2018 18:28)
質問多くて本当にごめんなさい
アロメ (土曜日, 18 8月 2018 18:26)
難易度の低い物ってどの作品ですか?
まだ小6だし、全部の動画が見れてなくて・・・。
pcの時間も決まっていて・・。
スミマセン!!
できたら返信お願いします。
にゃん (土曜日, 18 8月 2018 18:17)
ごめんなさい
見つかりました
すみませんでした
アロメ (土曜日, 18 8月 2018 09:31)
回さないと開かない箱の材料は、何を使ったのですか?
教えてください!
アロメ (土曜日, 18 8月 2018 09:21)
回さないと開かない箱のヒントだしてください!
お願いします!
にゃん (金曜日, 17 8月 2018 19:20)
「ダンボールのデジタル金庫」の作り方が、のっているところを教えてください!(汗)
そうまま (金曜日, 17 8月 2018 14:27)
はじめまして。
自由研究の題材を検索していたらこちらのサイトを見つけました。
「デジタル金庫」を小2の息子の工作と自由研究に使わせていただけますでしょうか?
模造紙に作る工程の写真と仕組みの図解を載せるつもりです。
ギャン (月曜日, 30 7月 2018 08:34)
ありがとうございます‼
まこっち (月曜日, 30 7月 2018 00:22)
ギャンさん>
割りばしの小片は糸のこで切りました。
接着は、ボンドかアロンアルファだったと思います。
ギャン (土曜日, 28 7月 2018 13:07)
特定の鍵の金庫の鍵です。
まこっち (金曜日, 27 7月 2018 23:37)
ギャンさん>
どの工作のどの割りばしでしょう??
ギャン (金曜日, 27 7月 2018 14:29)
割りばしどう加工したんです?
ギャン (木曜日, 26 7月 2018 15:23)
ありがとうございます‼
まこっち (木曜日, 26 7月 2018 07:22)
ギャンさん>
鉛筆を使っているところでしょうか?だとすると、ストローでもできるかもしれませんね。
ギャン (水曜日, 25 7月 2018 20:08)
特定の鍵で開く金庫のロックがかかる部分の可動軸はストローでも大丈夫ですか?
まこっち (月曜日, 25 6月 2018 05:42)
ままままままさん>
ありがとうございます。
「お答えマシン」では、とちっこボーイさんが代わりにしゃべってくれています。